YOCHIのCPAP日記

CPAP使用の睡眠状態をパルスオキシメーターで計測する日記です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

こんにちは。Yochiと申します。

今回は、自分が重症判定された睡眠時無呼吸症候群についてお話しさせて頂きます。

f:id:sleepingyochi:20190609113713j:plain

嫁様から「寝ている時に呼吸が止まっている。」

「しばらくしたら呼吸再開するけど・・」

心配だから姿勢を変えさせる。すると呼吸が再開する。

 

そんな話しを何度も聞いてました。

自分は、身体に支障がないから「大丈夫だよ!」

 

仕事はパソコンを使ったデスクワークをしています。

15~16時を過ぎたころにふと意識が数秒か数分か意識が飛びました。

1回目は寝不足かなと思ったけど、2回、3回と・・。

これはアレかな。。と病院の診断を受けました。

 

 

 目次 


  1. どんな病気なの?
  2. どのぐらい呼吸が止まるとダメなの?
  3. なぜ寝ていると呼吸が止まるの?
  4. 無呼吸の判定はどうやるの?
  5. 検査病院はどう選ぶ?
  6. 治療方法はあるの?

1.どんな病気なの??

睡眠中に呼吸が止まる(無呼吸)を何度も繰り返すことで、必要な酸素が送られず、心臓、脳、血管に負担が掛かり、様々な疾患につながる病気です。

TOPへ

 

2.どのぐらい呼吸が止まるとダメなの?

10秒以上呼吸が止まるのを1回と見て、1時間に何回呼吸が止まっているかAHIと呼びます。その回数によって重症度が判定されます。
    1. 0~4回:正常
    2. 5~14回:軽症
    3. 15~29回:中等症
    4. 30回以上:重症

TOPへ

 

3.なぜ寝ている時に呼吸が止まるの?

空気の通り道である上気道が狭くなる事で呼吸が止まります。
閉塞性と呼ばれています。(90%以上はこのタイプ)
具体的な要因
    1. 首周りの脂肪が多い
    2. 顎の発達不足
    3. 舌が大きい
    4. 鼻炎などの病気
簡単に言うと、仰向けで寝る場合、舌が弛緩して気道を塞ぐ状態になる事。
上記の要因等が合わさると無呼吸の発生する確率が上がっていく。

もう1つ中枢型の無呼吸があります。
脳から呼吸指令が出なくなる病気です。

<大きな違い>閉塞性はいびきをかきます。中枢性はいびきをかきません。

TOPへ

 

4.無呼吸の判定はどうやるの?

耳鼻科もしくは循環器内科へ行きましょう!!
判定方法は以下の3つです。
    1. セルフチェック
    2. 担当病院による簡易検査
    3. 大病院による入院検査
セルフチェックは以下の病院が分かりやすいと思います。

TOPへ



5.検査病院はどう選ぶ?

検査病院の結果、対処療法を行う事になると、毎月1回の受診が必要となります。

私は近くの内科で張り紙を見つけて検査し、重症判定が出て毎月受診しましたが
血圧を計られただけでした。CPAPの測定結果も病院は見れないお粗末ぶり・・

鼻と喉を見てくれる耳鼻科か、専門の循環器内科を探しましょう!
そして、機材整備されているか、ホームページか口コミでチェックしましょう!

(補足)機材とは、CPAPの患者の使用状況がメーカーから医者に通信されるのを見るパソコンの事。医者に直接聞いたら、普通、見れますと言って貰えるはず。

TOPへ



6.治療方法はあるの??

治療方法は症状によって違います。
    • AHI20以下の場合、マウスピースにより下顎を矯正し、気道を確保!
    • 私の通院している口腔外科でもやっています。 キミほどSPO2の数値が下がってる患者いないと言われます(笑)
    • AHI21以上の場合、CPAP療法!
    • CPAP療法とは、鼻にマスクを装着し、機械から空気を送り込みます。一定の圧力をかけ、気道の閉塞を防ぎます。 一番メジャーな対処療法!
    • AHI21以上で原因が明確な場合、外科的な手術も!
    • 自分も医大で検査入院し、手術を視野に精密検査をしましたが、 手術で良くなる可能性は薄いと判断され、辞めました。 手術の適用箇所は、扁桃が肥大してる箇所と鼻の気道との通り道でした。リスクあるのでお医者さんと相談ですね。

TOPへ

 

 

次の記事

www.sleepingyochi.com