1週間ぶりの更新になります。
googoleアドセンスへの登録で「サイトの停止または利用不可」
と言われて、試行錯誤してました。
グーグルサーチコンソールに登録してみたので、これで出来て欲しいなぁ~!
さて、今回はCPAPマスクについて
①フェイスマスク(PHILIPS)
装着
- 鼻の上から被せる
ポイント
- マスクと上下のストラップが顔と並行に装着する事
使用感
- ストラップの締め方が非常に大事
- 弱いと漏れるけど、強いと鼻の横にアザ・デキモノが・・
- 日曜日にマスクとストラップを中性洗剤で洗い、夜の装着が毎週面倒
-
ストラップを留める磁力がかなり強い!
-
普及してるタイプだし、効果はしっかりあります。
②アンダー・ザ・ノーズマスク(PHILIPS)
装着
-
鼻孔に合わせる
ポイント
-
マスクと頭上に来る空気ホースをストラップ一本で調整
使用感
-
小さいのが魅力だが、頭上に来るホースが重く、引っ張られる感じがある
-
鼻の横にアザ・デキモノは当然出来ない ←これ非常に大事
-
ただ、3ヶ月使用して、鼻下に少し赤いデキモノが出来ました。朝オロナイン塗って夜には消えてたけど、今後どうなるか。
-
喉の乾燥が非常に少ない! ←一番大事
③マスクのタイプのまとめ
自分は鼻下に来るタイプを使用しています。
他にもフルフェイスタイプを試しましたが、病人感が半端ない。いや、病人やけど。
CPAPの目的は睡眠障害となる無呼吸を防ぐことです。
マスク1つで眠り方も大分違います。
もし、眠りづらい、途中で外してしまうなど、マスクが合わない場合、メーカーの営業や医師と相談し、違うタイプを試してみましょう!
また、マスクは消耗品です。メーカーに言えば新しいモノに交換して貰えます。最低でも1年に1度は交換しましょう!
CPAP患者 喉の乾燥問題
RESMEDを使用した頃、喉の乾燥が毎日酷かった。
- のど飴・・・SPトローチ貰う前は、職場でも舐めて電話の度にポイ。低カロリーを探し求めてました。沢山食べるとお腹が下ります(笑)
- イソジンのうがい薬・・・何だかんだ有効!乾燥は治らないけど、悪化は防いでたと思う!
- SPトローチ・・・担当医から大量に貰ってました。必須
- バイオディーン・・・口の中うるおいます。少しの間マシ程度
- 抗生物質・・・CPAP使用1年過ぎてから医師は、隔月、抗生物質を処方。喉の乾燥からの風邪状態で、服用してました。
抗生物質を貰い出してから、加湿機能付きのCPAPに変えて欲しいと何度か相談したけど、毎日、掃除しないと雑菌が繁殖して逆に危ないと断られていた。
抗生物質を飲むより、毎日の掃除手間惜しまないので、加湿機能欲しかった(笑)
結局、病院を変えて、CPAPメーカーをPHILIPSに変えたら、喉の乾燥が大幅に減りました。
朝起きてから、以前の様に喉が乾燥している!と思ったことは無いです。
日中は喉のケアが習慣になってるので、SPトローチ、うがいは続けています。
- 無呼吸状態が発生
- 圧を上げる
この繰り返し。
無呼吸に応じての圧だから喉の乾燥がマシなのかと思っています。
RESMEDの方は最初から圧が強いと思います。(序盤だけ弱くなる設定は除いて)
喉の乾燥が酷いのは、それだけの圧で無呼吸の発生を止めているので、効果としてはPHILIPSより高いのではないかと思います。
人によって、症状も違うし、機械との相性などもあるのだろうけど、CPAP患者の使用状況どうなんろうと思う。
非常に気になるし、知りたい。有効な対処方法を取り入れたい(笑)
毎日使用するCPAPなので、少しでも身体に負担なく使いたいですね。