通院日記
昨日、CPAPの定期通院のため、大学病院に行きました。
- 4/22 利用開始
- 5/27 1回目の診断
- 8/27 2回目の診断
CPAPの使用状況は先生の方で見れます。
それを見ながら、診察して貰うハズでしたが・・・
先生「データが来てませんね」
「えっ!?」
デジャヴだわ、前回と同じ先生の反応!
そして、今回は3,4回と探す操作してる!!
さすがに先生も焦ったのか。パソコンを凝視!他の担当を呼び出し!
私は優しく、自分のAHIや使用状況を伝えた。
心臓の痛み
自分「7月の上旬にCPAPを装着し、寝入るまでの時間に心臓が痛く、眠れない時間が増えました」
医者「そうですか」
自分「アルコール取って寝る事で、心臓が痛くなる前に眠れました。」
医者「睡眠効果として良い対応だと思います。」
自分「数日して眠れるようになりました。」
医者「それは良かった。心臓は症状が出てる時なら、心電図を1日付ける等の貸し出しが出来る」
→3ヶ月に1回の通院だから実質無理です。
首・肩コリによる頭痛
自分「CPAPを装着することが影響している分かりませんが・・」
医者「やはり、マスクとホースが繋がっているので、そういう症状を引き起こす可能性は有ります」
自分「枕を変えて、敷布団を変えて、頭痛が出ることは無くなりました」
医者「良かった」
→報告しただけ
CPAP患者の通院
以前の町医者に掛かっていた時もそうだったが・・。
CPAPを病院経由でレンタルする為に受診と支払いが必要
そして、保険が適用される。
この通院は意味あるのかな?と思ってしまう。
もちろん、喉の炎症時には、SPトローチや抗生剤貰えるけど・・。
大学病院の待ち時間(3ヶ月に1回)
- 受診まで3~4時間
- 会計(夜間警備員)で30分~90分
町医者の待ち時間(月1回)
- 受診まで1~2時間
- 会計で5分
大学病院では3ヶ月に1回で、料金も3000円ほど安くなりました。
初診料などの関係でしょうか。
病院のスタバ♪
抹茶クリームフラペチーノ
病院に行く思って、先生に相談して収穫無いと凹みます。
でも、スタバに行った帰りに先生の所寄ったと思うと何とも思いません。
病院内のスタバでは、おばあさんが娘達?と満面の笑みで、ケーキ&タルトを囲ってました。
笑顔になれる空間!スタバ最高!!
カロリーだけ気になるけど(笑)
日課の計測
今後、日次計測の投稿を止めます。
どうしても雑談日記になりがちなので、CPAP関連の記事に集中します。
過去記事も見直して行きます。
ブラッシュアップ頑張ろう!