フィリップス製のCPAPを使用して2ヶ月
今月の記録をまとめてみる。
目次
2019年6月サマリー
6月の使用状況
先月に続き、SPO2が90を下回った日が多いです。
SPO2が90を下回るのは、一晩で1~3回で、10~20秒程でした。
検査結果時の悪い数値から見たら、CPAPがしっかり気道を広げてくれてるのが分かる数値だと思います。
やはり、CPAPは欠かせないのだろうなぁ・・。
もし、CPAPを使わずに計測したら通常時の数値が取得出来るので、
CPAP使用時との比較が分かりやすいのだけど・・・怖すぎる(笑)
一昨年、ダイエットして10kgほど痩せて、改善したのでは!?と、3日間CPAPを外して見たら、昼過ぎからフラフラしたことあります。
その時にパルスオキシメーター計っておきたかった(笑)
また、6月22日から禁酒をしています。
と言っても、宴会があれば飲むし、お出かけしたら飲みます(笑)
そんな鉄の意志ではなく、お酒を飲まない日と飲む日を分けて記録してみる試み!
(表記上、お酒を飲まない日を禁酒と記載しています)
首肩コリの原因は、枕カバーだった
ブログの日記に書いてましたが、起きた時から首肩のコリを感じ、夕方になると歩くのがしんどい程の頭痛を感じていました。
原因分からず、1週間ほど過ごしましたが、過去を回想しながら夫婦で話し合い、嫁様がもしかしたら!?と、枕カバーを仮縫いしてくれたら、首肩のコリと頭痛は無くなりました!
昨年購入した枕カバーのボタンが壊れて留めれなかったのです。
そんな事でこんなに首肩コル!?って感じですが、元々、首肩コリがひどく、色々な枕使って、これにしてから状態が良くなったのでした。
原因分かってよかった。
ボタンすることで、真ん中のくぼみがヘッコミ頭の位置を固定してくれます。
これ、ボタン必須なのね。
|
ちょっとした変化で、身体への影響は大きい事を実感しました。
今後、気を付けてみよう!
飲酒と禁酒!サマリーの分析
SPO2が90下回る発生頻度
- 禁酒8日では、1回!発生確率12.5%
- 飲酒22日では、10回!発生確率45.45%
お酒を飲まない方が圧倒的に身体への負担は少ない。
毎日の飲酒は控えた方が良いのだと実感します。
脈拍(PULSE)
- 禁酒8日の平均では、1日の平均値42、最低値36.37
- 飲酒22日の平均では、1日の平均値49.04、最低値42.95
お酒を飲んだらドキドキと脈拍が上がる。辞めたら下がる。
それにしても自分は低いなぁ~
PULSEの最高値が異常な数値が何日かあるのは、また次回見てみよう。
philips ドリームステーションを使用2か月の感想
- 鼻全体を覆うマスクでなく、鼻下のマスクを使用して跡が残らない
- AirSense10 レスポンドで感じてた喉の乾燥が、ほぼ無い
- サポートセンターからの2ヶ月目のアンケート電話が来た(サポートしっかりしてる)
- 心臓の痛み?を感じる。今度8月末、病院行ったときに相談する予定)
7月も良い睡眠が取れます様に!!
それでは。
前回の記事はこちら